内科は朝9時~開院、小児科は10時~地域に貢献できる内科・小児科クリニック

予約不要でお待ちいただくお時間も快適な待合室

久米川駅北口より徒歩1分

理念

クリニック・パーク久米川は「お子さまからお年寄りまでの地域のかかりつけ医」を目指しております。急な発熱から生活習慣病など小児科の専門医や循環器内科の院長や呼吸器内科の先生など、患者さんに寄り添った対応を目指しております。体調が悪くなったらクリニックパーク久米川へ

詳細を見る

ご予約はこちら

オンラインで簡単にご予約可能です。

詳細を見る

アクセス

住所|東京都東村山市栄町1-2-1 セイワビル2階 久米川駅北口徒歩1分

詳細を見る

≪ クリニックパーク久米川 ≫

ごあいさつ

内科・循環器内科・小児科クリニック

予約不要で当日診察ご来院いただけます。
発熱外来の患者さまは、当日お電話いただきましたらお時間指定にて当日ご来院お願いします。
当院は、発熱患者さまの対応において、受診歴の有無にかかわらず診療いたします。
  かぜ、インフルエンザ、胃腸炎などの急性期疾患から生活習慣病、認知症などの慢性疾患まで、幅広く診療いたします。
また、漢方診療(保険診療)や、健康診断(入学時・就職時の健康診断、企業健診など)も行っております。
  生活習慣病(糖尿病・高脂血症・高血圧)、睡眠時無呼吸症候群(シーパップ・CPAP))及び小児科(発熱・風邪・アレルギー・ワクチン)など
  内科・循環器内科・呼吸器内科・神経内科・消化器内科・小児科の専門医が揃っているので安心!
企業健診・入社前健診・定期健診・高齢者健診・お子様の健診などは、内容や健診内容により価格なども異なりますので、サイト予約ではなくお電話にてご予約お願い致します。

 地域に貢献できるかかりつけ内科・小児科クリニックとして、皆様に育てていただきながら成長してまいりたいと存じますので、今後お願い申し上げます。

【内科診療時間】 朝9時より開院いたします。

診察時間
9:00~13:00
△*
△*
14:00~18:00
休*
△*
*診察受付終了時間は15分前
*休*は診察予定ありHPにてお知らせいたします。
*△は7月より開院いたします。(7月5日(土)・7月12日(土)・8月9日(土)・8月16日(土)開院)
*6月より内科 朝9:00~診察いたします。(木曜日は14時~18時)

【小児科診察時間】

診察時間
10:00~13:00
14:00~16:30
*7月14日(月)、8月1日(金)、4日(月)、5日(火)、8日(金)は小児科お休みとさせていただきます。

最新の営業状況は下記X(旧Twitter)

(1) 【公式】クリニック・パーク久米川(@clinicpark_jp)さん / X
西武新宿線久米川駅北口駅前 
2F(エレベーター有)

予約不要でお待ちいただくお時間も快適な待合室

当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示

■明細書発行体制等加算
〇当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、
領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を発行しております。

医療情報取得加算

〇当院では、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めいています。正確な情報を取得・活用するためにマイナ保険証のオンライン資格確認システムを利用し、患者様が同意されれば他院で処方されている薬剤情報や特定健診の情報等を活用して診療をすることが出来ます。

■外来感染対策向上加算
当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています
〇 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
〇 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
〇 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
〇 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
〇 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます

■医療DX推進体制整備加算

〇医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。

〇マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じ質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

〇電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。

一般名処方加算
当院では、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
処方箋に特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。

■時間外対応加算

厚生労働省の規定により土曜日12時以降は夜間早朝等加算が適応されます。

■生活習慣病管理料

厚生省が発表した診療情報改定により、高血圧症、脂質異常症、糖尿病のいずれかで通院している場合、2024年6月以降【生活習慣病管理料】を算定します。

生活習慣病管理料を算定する患者様には、医師からご説明いたします。

変更点は、以下の通りです。

※患者様による窓口負担が変更になります。(自己負担割合によります)

※患者様の日頃の生活習慣をスタッフが確認させていただきます。

※生活習慣病の治療に関する療養計画書を定期的にお渡しします。

■がん性疼痛緩和指導管理料

患者さま(ご家族)の同意の下、在宅において症状緩和を目的として計画的な治療管理・療養上必要な指導を行います。

■ベースアップ評価料
厚労省指針に基づき、看護職員等の賃上げを実施するために算定し、得られた診療報酬は対象職員の賃上げに全て充てられます。
当院は、医療現場で働く職員の賃上げを行い、人材確保、良質な医療を提供し続けるための取り組みを行っております。

■在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料

■在宅療養支援診療所

■在宅がん医療総合診療料

■プログラム医療機器等指導管理料(高血圧治療補助アプリを用いる場合)

■時間外対応加算1

■在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料に注2に規定する遠隔モニタリング加算